こんにちは、たかたろうです。
今回は、伊黒小芭内さんの蛇の呼吸種類一覧|かっこいいエフェクトや刀の色や形の意味とは?
ということについて紹介します。
漫画『鬼滅の刃』に出てくる蛇の呼吸は、鬼殺隊が、人食い鬼と戦うために編み出したものです。
一度に大量の酸素を血中に取り込むことで瞬間的に身体能力を大幅に上昇させ、鬼と互角以上の剣戟を繰り出す“全集中の呼吸”の一つ。
鬼殺隊最高位の剣士“柱”の一人である蛇柱・伊黒小芭内が水の呼吸を基にして独自に編み出した呼吸である。
蛇の動きのような変則的な斬撃を繰り出す。
また、鬼殺隊の特徴である日輪刀の色についても紹介します。
それでは最後までご覧ください。

蛇柱・伊黒小芭内だからこそ自在に操ることが出来る特殊な日輪刀!!



蛇の動きのように、剣の太刀筋が変幻自在で攻撃が読めないぞ!!。
Contents
蛇の呼吸型一覧
※鬼滅の刃///コスプレ※
鬼殺隊 蛇柱 伊黒小芭内蛇の呼吸
伍ノ型 蜿蜿長蛇.
p . ROman @R0Mman pic.twitter.com/KivnnuaWqt— はせがわ (@gcy1211) November 21, 2019
蛇柱・伊黒小芭内は柱の中でも特に非力である。
柱でもっとも力が弱いのは、蟲柱の胡蝶しのぶですが、それに次いで腕力が弱いのです。
しかし、自分より力の強い筈の炭治郎を押さえ込むなど、腕力に頼らない高度な“技”を持持っています。
蛇の呼吸にもそれが大きく活かされており、正に“蛇”のように通常では考えられないような変則的な斬撃を繰り出す。
また、水の呼吸から派生した流派なので、動きが水の呼吸に似ています。
現時点では、壱ノ型・弐ノ型・伍ノ型 が判明しています。
壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)

蛇の呼吸種類一覧|かっこいいエフェクトや刀の色や形の意味とは?
出典:https://renote.jp/
間合いを詰めつつ両手で振りぬく一閃。
委蛇とは曲がりくねっている様子のことを言い、型のイメージが分かります。
弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)
蛇の呼吸・弐ノ型 狭頭の毒牙
蛇がうねるような死角を狙う斬撃
出典https://t.co/OtfLReXJNJ pic.twitter.com/T6r3bGTqCn
— 佐伯フミヤ (@p3c7wMVaWXcfTdC) December 8, 2019
蛇がうねるような死角を狙う斬撃で鳴女を攻撃。
しかし、直前に遮られたため詳細不明。
伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
蛇の呼吸・伍ノ型 蜿蜿長蛇 : 【鬼滅の刃】「柱」&「技」一覧(キャラ紹介) – NAVER まとめ https://t.co/qzu28gHpAv
— てつたか相互フォロ (@2OVHbfFKFZGm43a) December 8, 2019
大蛇のような長くうねった長距離に斬撃を繰り出し、
その蛇の動きのような変則的なラインに入った鬼の頸を的確に切り落とす。
蜿蜿長蛇とはうねうねと長く続くもののたとえで、よく長蛇の列とか使いますね。
蛇の呼吸の型エフェクト

基本的に全集中の呼吸は、画面的な演出として雷や炎等のエフェクトが描かれています。
あくまでも技のイメージであって、見ている人がそう見える、そう感じるものです。
ジョジョのスタンドみたいなものといえばわかりやすいか?
蛇の呼吸の攻撃には大蛇の動きが描かれています。
蛇の呼吸の型は水の呼吸から派生した
鬼滅が好きなフォロワーさんに質問!推しは誰ですか?!
私は「蛇」の呼吸法を使用する蛇柱
が推しですな〜! pic.twitter.com/mxJAAZrAtO— テスト週間なので浮上停止★*゚mimimi返信秒魔꙳★*゚最近妄想ドハマり中でございますぅ❣ (@Mjimin134340) November 15, 2019
「水の呼吸」から派生した蛇の呼吸。
小芭内が独自に派生させたようです。
蛇の如くうねるような柔軟な太刀筋は、「水の呼吸」の柔軟性を反映させたと思われるが特徴。
使い手は蛇柱・伊黒小芭内のみ。
刀身がうねったような特殊な日輪刀を使用する。
蛇の呼吸の型の日輪刀の色や形は?
真ん中が一万越えの合金製模造刀の柄でござる。まぁ、ワシの柄巻きも見れん事は無かろう、うむ、満足。
そんでまずは水の日輪刀。水の呼吸の構えってよう思いつかんな!#るろゾウ pic.twitter.com/jWFMWMXlw2? 流狼@冬コミ げいつ 紅丸 (@Allonsy__Tw) December 1, 2019
鬼殺隊の使う刀は日輪刀と呼ばれ、日光以外で人食いの鬼を倒すことができる唯一の武器です。
隊鬼殺隊士は全員持ってるものです。
日輪刀は、別名『色変わりの刀』と呼ばれ、持ち主によって刃の色が変わります。
持ち主の特徴を表し、色によって特性があります。
小芭内の日輪刀は諸刃でフランベルジュ。
フランベルジュは、刀身が波打つ剣の総称。
刀身の揺らめきが炎のように見えるため、炎を意味するフランス語のフランブワンにちなんでこの名前がついた。
そして、薄い刃による切れ味は抜群であり、刃元には“惡鬼滅殺”の四文字が刻まれている。
伊黒小芭内に合わせた日輪刀の色は、水の呼吸の富岡義勇の刀と一緒の青色です。


と公式ファンブックに書かれていました・
蛇の呼吸型一覧まとめ
WJ49号本日発売です!!
『鬼滅の刃』第133話掲載しています。
ぜひご一読を!今週のアイコンは…水の呼吸から派生した
蛇の呼吸を極めし柱、伊黒小芭内をプレゼント! pic.twitter.com/CDDB5fXOl7— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 5, 2018
今回は、蛇の呼吸種類一覧|かっこいいエフェクトや刀の色や形の意味とは?ということについて紹介しました。
「信用しない、信用しない、そもそも鬼は大嫌いだ」
と言っている伊黒さんが使う呼吸法。
『鬼滅の刃』小芭内の活躍が見たい!!(^^♪
それでは、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました!^^
関連サイト:公式HP・アニメ公式Hこいねkipedia・少年ジャンプ公式HP?