こんにちは、たかたろうです。
今回は、漫画村のようなサイトは違法で読むと逮捕?著作権などの法律を解説していきたいと思います。
漫画村が閉鎖されてからも漫画村のようなサイトはなくなることがありません。
これらのサイトは違法アップロードされたサイトなので、運営者はもちろん、利用者も逮捕されることになるかもしれません。
それは、著作権などの法律がかかわってきます。
漫画村のようなサイトを利用することで、誰かが被害を受けているのです。
漫画村の読者は逮捕される?著作権などの法律を詳しく解説していきます。
最後までご覧ください(⌒∇⌒)

でも、その陰で泣いている人がいるのですね。



私は絶対利用しません!
ただより怖いものはないというし・・・・・・
Contents
漫画村のようなサイトは違法で読むと逮捕?
マンガや小説などを無断でアップロードし、公開している違法サイトにサーバーを提供する企業に対して、著作権侵害ページの削除と損害賠償の支払いを求める訴訟を提起。
竹書房、アメリカの電気通信事業会社Cloudflareに対して民事訴訟を提起 https://t.co/vFDJpZixRC#企業動向 #竹書房 pic.twitter.com/Qm6d5ljWXB
— オタク産業通信 (@otakuindustry) 7. ledna 2020
漫画村のようなサイトは著作権などの法律にかかわるのか?
2018年7月、著作権法違反容疑で、漫画村運営者の星野路実容疑者(27)が逮捕されました。
海賊版サイト「漫画村」で違法コピーした漫画が無料公開されていた事件で、福岡県警などが捜査していました。


違法アップロードされた著作物を、その事実を知りながらダウンロードした場合は「著作権又は著作隣接権の侵害」にあたります。
それなら、、漫画村で漫画をダウンロードした利用者も逮捕されるのでしょうか?
現在の規制では漫画村のようなサイトを利用しただけでは罪になりません。
そして、漫画をダウンロードしても逮捕されることはありません。
ただし、今後についてはその限りではないと付け加えられています。
って逮捕されるかも??
著作権侵害とは?

そういえば、古本屋は著作権侵害にはならないのか気になります。
著作権侵害とは、 他人の著作物を無断で出版、上演、上映、翻訳、放送したりして著作権者の利益を侵害すること。
つまり、本屋で買った本を複製して販売することは違法になりますが、貸し出しや転売はできます。
そっか、もし違法なら逮捕者続出ですね。
漫画村のようなサイトは著作権などの法律にかかわる。
日本では、著作物を無断でアップロードするのは著作権法違反(公衆送信権の侵害)です。
しかし、無断でアップロードされたものを集めるだけだったり、著作権の範囲内なら違法にならないとされます。
そして、漫画村も画像を取集し保管しているだけだと言っているので、違法ではないので逮捕されないと主張しています。
さらに、漫画村は海外のサーバーを利用しているので日本の法律には適用されない逮捕されないとも主張しています。
そんなことがあるのでしょうか?
漫画村にも日本の法律は適用されます

海外で運営されているサイトが適法か違法かについては、その国の法律に準拠して判断されるからだ(準拠法)。
つまり、「漫画村」はそもそも日本の著作権法は適用されない(上、仮に日本の法律に照らしたとしてもその運営方法自体に違法性は見当たらない)
と漫画村の運営者は言っているそうです。
また、利用者も「日本の法律には当てはまらない」という認識で利用している人が多かったと言われています。
漫画村は違法である
やはり、海外にサーバーがあるからといっても漫画村は日本の法律は適用されます。
「裁判例上、サービスが日本語で日本向けに提供されていたり、日本法人がサービスを提供していた事案で、日本の著作権法が適用されたケースが存在します。漫画村も、日本の著作権法が適用される可能性は十分あります」
つまり、サーバーが海外にあったとしても、運営されているのが日本と判断されたら、日本の法律は適用されます。
漫画村のサーバー提供会社であるクラウドフレア社へ著作権侵害を理由に訴訟を提起しており裁判所の知財専門部にて審理予定です。海外の被告への送達のため、裁判期日が入るのはまだ先ですが、悪質な著作権侵害事件を風化させず類似サイトが現れた場合の対策のためにも情報発信する次第です。#漫画村
— 弁護士 中島 博之 (@yukimahiro77) 14. kv?tna 2018
漫画村は海賊版サイトであり、海賊版は著作権法でも定義された非親告罪となるため、二次創作やゲーム動画のような案件とは決定的に異なります。海賊版以外の著作権侵害問題は著作権者が対処を決めるものなので、法的根拠として第三者は干渉するべきではありません。(誤字を修正して再投稿しました)
— 炬燵どらごん? (@okotatsudoragon) 20. ledna 2020
海賊版サイト「漫画村」を巡る刑事裁判より、このような事実があれば著作権侵害罪の共謀共同正犯になるのだな!https://t.co/BAznxueSUa
— 伊藤裕厚 (@gut_expert) 17. ledna 2020
漫画村はダメで古本屋はいいの?
本屋で買った本は自分のものになりますが、その本の複製を作って販売したら著作権の侵害になりなす。
しかし、本の貸し出しや転売はできます。
なので、漫画喫茶や古本屋は違法になりません。
しかし、漫画村は、許可なく公衆に公開する違法アップロードなどの行為や、許可なく複製を作るていた。
また、複製したもので利益を得ていたので著作権違反で逮捕になります。



悪質な著作権侵害行為に対しては断固たる措置を講じる!

漫画村のようなサイトは違法なので安全な方法はあるの?
大手出版社、海賊版サイトの「漫画村」を告訴 「漫画村は著作権侵害」 https://t.co/FNdHm1RHt1 海賊版サイトを大手出版社告訴 「漫画村は著作権侵害」 人気漫画を無料で読める海賊版サイト「漫画村」をめぐり、大手出版社が福岡県警などに著作権法違反の疑いで刑事告訴していたことが14日、関係者… pic.twitter.com/sUkj0CaTiw
— Gnews (@Gnews__) 14. května 2018
漫画村のような海賊版サイトがすべてなくなったわけではありません。
規模は違えど、無許諾で漫画を公開しているWebサイトなくなることがありません。
しかし、すべて漫画村のようなサイトは違法です。
逮捕されます。
こちらの公式のサイトで見るべきでしょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓
漫画村の読者は逮捕される?著作権などの法律まとめ
超朗報じゃーんとか思ってみてた記事のとある一文が衝撃的すぎてもう本題とかどうでもよくなってきた。え、これ常識なの…?
「漫画村」がGoogleの検索結果から消える。ハーレクイン社が著作権侵害を申し立て(篠原修司) – Y!ニュース https://t.co/A5uTa7Mpad pic.twitter.com/tEaFUMrMKW
— ?????? ?? (@kikooooonopan2) 11. dubna 2018
今回は、漫画村のようなサイトは違法で読むと捕まる?著作権などの法律を解説してきましたがいかがでしたか?
漫画村が閉鎖されてからも漫画村のようなサイトはなくなることがありません。
利用者がいるからサイトがなくならないのです。
これらのサイトは違法アップロードされたサイトなので、運営者はもちろん、利用者も逮捕になるかもしれません。
それは、著作権などの法律がかかわってきます。
漫画村のようなサイトを利用することで、誰かが被害を受けているのです。
利用者も逮捕される日が来るかも・・?
漫画村のようなサイトは違法で読むと逮捕?著作権などの法律を詳しく解説していきました。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。